投稿

ラベル(モノ・コト)が付いた投稿を表示しています

ごちゃつく充電ケーブルとUSB充電器をスッキリ整理 (Anker Magnetic Cable Holder)

イメージ
  モバイル機器が新しくなるたびに 増えるケーブルとUSB充電器でごちゃついてた机。 Ankerのケーブルホルダーと卓上USB充電器で 机をスッキリ整理しました。 使ってみてよかった点、気になった点などをご紹介します。 マグネット式ホルダーでケーブルをスッキリ 利用したのは、 Anker Magnetic Cable Holder  (Amazonで1290円でした) 付属のマグネットクリップは直径3.5mm以下のケーブルに最適です。 マグネットはかなり強力でしっかり固定できます。 AppleWatchケーブルはクリップを利用せずに固定できます。 ガラス製のテーブルに、ホルダー裏に付属の吸着素材で固定しています。 吸着素材は強力です、洗って繰り返し利用可能らしいです。 金属デスクであればマグネットでくっつきます。 気になる点 ほこりがくっつきやすく、表面がゴム・シリコン風なので完全除去が難しいです。 (ほこりなどあまり気にしない人におすすめです) 太めのUSB-Cケーブルは付属のマグネットクリップは きつきつです。 5ポート卓上充電器で充電器を1つに集約 利用したのは、 Anker PowerPort I PD - 1 PD & 4 PowerIQ (Amazonで3499円でした) iPhone、AppleWatch、iPad、 Android、モバイルバッテリー、スピーカー、イヤホン等 たくさんの充電器を1つに集約できました。 各ポート最大2.4A出力でApple製品も急速充電できます。 Power Delivery対応USB-Cポートは最大30W出力でiPadの急速充電が可能です。 気になる点 ACケーブルが長くて硬いので、設置場所によってはかなりじゃまです。 付属スタンドもないので立てては使えないです。 USB電流電圧テスターで充電とケーブル確認 正しく充電できているか、ケーブルの整理もかねて COOWOO USB電流電圧テスター で充電中の電流を測定してみました。 Appleのケーブルは純正が多いので問題なかったのですが、 充電が異常に遅いmicroUSBケーブルを発見したので廃棄しました。 注意点 百均の充電用ケーブルや安いケーブルはあたりはずれがありそうです。 あふれる充電規格の整理 すべてのiPhone/Androidが対応 USBの標準的な

USB Type Cハブ 使用レビュー dodocool 7in1とHP Spectre

イメージ
新しく買った薄型ノートPCはHDMIポートがないため、 HDMI外部ディスプレイを接続するために dodocool USB C ハブ 7in1 を購入しました。 \3500程度の廉価なハブですが、PowerPD100W対応で 特に不具合もなく、配線もすっきり使えているのでレビューします。 HDMI接続外部ディスプレイ PC: HP Spectre x360 外部ディスプレイ: I-O DATA EX-LDQ241D (HDMI接続) 24インチのWQHDモニターですが WQHDの2560 x1440 を問題なく表示でき、当初の目的は達成しました。 ハブは 4K をサポートしていますが 4K 3840x2160モニターは持ってないので試していません。 PowerPD 100W 電源供給 PC付属のACアダプターは 65W のUSB-Cタイプ でした。 ハブが100 Wサポートなので、ACアダプター出力をハブに接続できて ACアダプター配線がすっきりしました。充電しながら利用できます。 USB 3.0とSD /Micro SD USB3.0は三つで外付けHDなどを接続使用できます。 最大転送速度は5Gbp/sです。 SD/Micro SDカードリーダーが付いています。 遭遇したUSB障害について PCを使っていて、はじめに障害に気づいたのは 外部ディスプレイが表示されなくなった 時です。 次に ACアダプター接続なのにバッテリーがどんどん減っていく のに気づきました。 PCを再起動しても、少し休ませても改善しませんでした。 ACアダプターをPCに直接接続しても、症状が同じなので 原因はUSB C ハブではないと判断。 PCのデバイスマネジャーを見てみると USBコネクターマネジャーにエラー が出ていました。 UCM-UCSI ACPIデバイスがエラーでメッセージは 問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。(コード43) ネットを調べると、 Microsoft が提供する、組み込みコントローラーを備えた USB Type-C システム用のインボックス UCSI ドライバーのようです。 対策としてUSBドライバーをアップデートするとか、 バッテリをはずして再起動するとか情報が多く特定できません。 PCを連続稼働していて結構熱くなっていたので、 シャットダウンして明日症

Type-C出現でますます複雑になったUSB知識の整理(データ転送速度と充電仕様)

イメージ
データも電流も流せるUSBですが ハードディスクレコーダーに外付けHDDを繋ぐときはデータ転送速度が、 スマホやモバイルバッテリーを充電で使うときは供給可能電流が、 機器を接続する時はケーブルの形状が気になります。 我が家の古いハードディスクレコーダーはUSBは2.0なので転送速度が遅く 外付けHDDへの同時録画は1番組でした 新しいレコーダーはUSB3.xなので外付けHDDへも複数番組を同時録画できます。 USB3.1では新しいコネクタ規格USB Type-Cが制定され 最近は電力供給のUSB PD(USB Power Delivery)が普及して ますます複雑になったUSBワールドですが、 しばらくは新旧仕様のUSB機器の混在時代が続くと思うので 利用に困らない範囲でUSB知識を転送速度、電力供給、コネクタ形状に注目して整理しました。 ざっくりUSBバージョンの歴史 速度と電力と端子形状 USBバージョン (仕様発行年) 転送速度 USB規格の電力供給 USB2.0 (2000年) 480Mbps 500mA (2.5W ) USB3.0 (2008年) 5Gbps 900mA (4.5W) USB3.1 (2013年) 10Gbps ※ USB3.2 (2017年) 20Gbps ※ USB4 (2021年?) 40Gbps? ※ ※USB PDを使用すると、最大100W (20V 5A) まで供給することが可能です。 USB PDはUSB Type-Cのみで利用することができます。 旧規格名から新規格名に変わったり(例 USB 3.1 Gen 2がUSB 3.2 Gen 2) マーケティング名がついたり(例 SuperSpeed USB 10Gbps) ロゴマークもコネクタの横にあるもの、製品パッケージ印刷用など複雑すぎです。 図:ロゴのいろい

分かりにくいAlexaコミュニケーション機能。呼びかけ・アナウンス・コール・メッセージの違いを整理した

イメージ
図:EchoShowの、ディスプレイの右外側から左方向へスライドして コミュニケーションを選択すると表示されるメニュー画面 Alexaのコミュニケーション機能は 呼びかけ・アナウンス・コール・メッセージ と4つの機能があり(2020.9現在) 利用シーンがわかりにくいので、 既存の類似製品 と紐付けてみました。 また発信デバイス→受信デバイスの関係を整理しました。 機能 発信 → 受信 音声での利用例 アナウンス =  宅内音声放送 Echo、スマホ → 全 Echo 全デバイスに強制音声放送する。 アレクサ、夕食だよって アナウンス して 呼びかけ =  自動接続音声/ビデオ通話 相手の応答ボタンなしで自動で繋がる通話機能 Echo、スマホ →  指定 Echo 受信デバイスが EchoShowだと ビデオカメラ映像も自動で表示 される 。 アレクサ、リビングに 呼びかけ て コール(通話) =  LINEの音声通話/ビデオ通話 通話するには相手が応答ボタンを押す必要がある Echo、スマホ→ 指定 Echo、連絡先 Alexaユーザー同士は互いに連絡先として登録が必要。 アレクサ、子供部屋に 電話して 、 かけて アレクサ、 電話にでて、電話を切って メッセージ   =  LINEのボイスメッセージ Echo、スマホ → 連絡先 スマホではマイク入力または文字入力を、 相手には音声で伝える。 アレクサ、 メッセージ を送って 連絡先 =コールとメッセージの宛先 Alexaアプリで追加します。 アレクサ、 連絡先 を教えて スマホ は Alexaアプリ と Amazonアカウント が必要です。 全Echo=同一アカウントで設定したEchoデバイス アナウンスと呼びかけは家にEchoが複数あれば便利 アナウンス は、使い方が簡単なので、広

ノートPCでバッテリー寿命を延ばす使い方の考察 (HP Spectre x360)

イメージ
リチウムイオンバッテリーバッテリーは100%まで充電したり、 逆に0%のまま放置すると劣化の原因になるといわれています。 バッテリー駆動のご使用が多い人は80%、 ACアダプターでの使用が多い人はさらに50%で、充電を止める運用ができれば寿命を延ばすのに効果的だそうです。 調べたら私のPCではBIOSの設定で可能でしたのでレポートします。 BIOSのバッテリーの設定で充電量を変更する 機種: HP Spectre x360 Convertible 13-ap0xxx BIOSバージョン (wmic bios get biosversion 管理者で実行) {"HPQOEM - 1072009", "F.34", "American Megatrends - 5000D"} BIOS起動手順 再起動後 esc キー>Startup Memuが現れたら> f10 キーを押す BIOS > Coniguration > Battery Care Function で充電量を変更します。 ACアダプター利用がメインの為、デフォルト100%から50%に変更しました。 ACアダプターで利用するとでバッテリーは49%程度を維持して動作しています。 Battery Remaining Time を Enabled にすると バッテリー利用では、 バッテリーの残り時間を表示します。 50%運用ではモバイル利用でのバッテリ切れは早まりますが 付属の ACアダプターは65WのUSB-PDアダプターで 30分で50%の急速充電ができるのでこの運用を続けてみます。 バッテリー寿命の長持ち機能はブランドや機種で異なります。 他社参考 →  「バッテリーいたわり充電モード」| VAIO お手元のPCの機能を調べてみてください。 バッテリの劣化の種類 リチウムイオンバッテリーの 劣化 は 「サイクル劣化」と「保存劣化」の2つです。 サイクル劣化  →  劣化は防げない バッテリーが充電と放電を繰り返すうちに、内部の化学反応などによって劣化が進むこと。 一般的には300~500回程度の充電と放電を繰り返すと容量が約半分になる。 保存劣化  →  改善が可能     使わずに放置したままでも劣化する現象。 温度の高い状態、満充電

スッキリWi-Fi基礎知識(1) 規格と通信速度 (理論最高速と実際の速度)

イメージ
毎日使うWi-Fiなのに、規格が増えて違いが判らなくなってきたので、 カタログが理解できる基礎知識のスッキリ整理をめざしました。 Wi-Fiの歴史 規格と理論最大通信速度 正式規格名 名称(世代) 理論最大 通信速度 周波数 IEEE 802.11ax Wi-Fi 6 2020年 9.6Gbps 2.4GHz帯/5GHz帯 IEEE 802.11ac Wi-Fi 5 2013年 6.9Gbps 5GHz帯 IEEE 802.11n Wi-Fi 4 2009年 600Mbps 2.4GHz帯/5GHz帯 IEEE 802.11g ③    2003年 54Mbps 2.4GHz帯 IEEE 802.11a ②    1999年 54Mbps 5GHz帯 IEEE 802.11b 11Mbps 2.4GHz帯 IEEE 802.11 ①  1997年 2Mbps 2.4GHz帯 第6世代のWi-Fi 「IEEE 802.11ax」を業界団体「Wi-Fi Alliance」は 5Gなどの他業界のスマートな名前に対抗するため?「Wi-Fi 6」と命名しました。 これに合わせ、現在主流の「IEEE 802.11n」は「Wi-Fi 4」、 「IEEE 802.11ac」は「Wi-Fi 5」とも表記されるようになりました。 名前がIEEE 802.11ax ac nなんて発音大変だし、新旧もわからないですもんね。 最大速度が Wi-Fi 5で6.9Gbps、Wi-Fi 6では9.6Gbpsとすごい速さがでそうですが、 普通ありえないアンテナ本数とスペックのルー

Amazon Echo Showで毎日使うスキルは限られてきた(だけど便利)

イメージ
  スクリーンがついているので、人によってビデオ通話、プライムビデオ、YouTubeとお気に入りの利用法があると思います。 購入直後は、いろんなスキルを試して楽しんでましたが、 忙しい毎日の生活の中で、使うスキルは整理されました。 リビングのEchoShowで毎日使うスキル ベスト7 ビデオ通話はiPadで、プライムビデオ、YouTubeは大画面のTVで利用しているので 声で利用するEcho Showのスキルは以下の順になりました。 NO スキル 備考 1 時計 いつもはかってに表示されてる 2 天気予報 動画のYahoo天気を使ってます 3 フラッシュニュース 主に動画ニュースです 構成は以下を参照ください 4 タイマー 料理やカッブ麺に必須 5 リマインダー ゴミ出し日の通知に利用 6 家電の操作 TVのON OFF他 家電リモコン連携 7 音楽 Amazon Musicだけでなく Spotify Freeも使えるようになった 利用例 アレクサ、ヤフー天気で天気ニュースを開いて (アレクサ、天気を教えてでは、標準の天気スキルが答えます。) アレクサ、spotifyでXXXをかけて (FREE  版ではアーティストを選択できませんが SpotifyがXXXでキュレーションした ステーションを再生 します。) ステーションは好みの音楽に出会えるのが気に入ってます。 アレクサ、フラッシュニュース フラッシュニュースは以下の構成です。 スクリーンを生かした動画ニュースを中心に選んでいます。 (Alexa>その他>設定>フラッシュニュース>コンテンツを追加で設定) 今日の天気予報 NHKニュース テレ朝news JIJI news for English ザ

自宅のWi-Fiで見てるYouTube、IPv6接続だと知ってましたか? (IPv6学習のまとめ)

イメージ
会社で使うPC等ではIPv4がまだ主流で、手動設定やDHCPサーバを利用しIPv4アドレスを設定して 使っていると思いますが、 自宅のインターネット接続で見てるスマホ、YouTubeやGoogle検索などIPv6サービスが増えていて、 ユーザーが知らないうちに IPv6アドレスが振られていること知ってましたか? 実はスマホやPCはIPv6が優先となっていて、 フレッツ光などのインターネット接続サービスをIPv6 PoEサービスで利用している家庭では、 スマホもPCも、ユーザーは意識せずとも IPv6を使っています。 そもそもIPv6が誕生した背景は、IPv4のIPアドレス枯渇問題でした 。 NAT技術でIPv4の不足をしのいできましたが、 IoT 5G時代の到来でIPv4だけでは限界となり、IPv6移行が進んでいます。 すでにインターネットトラフィックの30%がIPv6とのことです。(2020年 Google統計) NAT(Network Address Translation)機能とは LAN内のコンピュータにはプライベートIPv4アドレスを使い そのLANとWANを接続するルータ機器にのみグローバルIPv4アドレスを割り当て ルータ上のNAT機能がグローバルアドレスをプライベートアドレスに、またはその逆の変換を行う技術です。 関係ないと思っていたIPv6ですが、 IPv4との違いが気になって調べてみました。 以下、知ってると役立つ?項目をざっくり整理します。 IPv6アドレスの確認方法 PCやスマホでは起動時やWi-Fi接続時にルータと交信して自動的にIPV6アドレスが生成されます。 ■スマホ iPhoneSE (iOS12.4.8)では 設定>Wi-Fi>選択したネットワークの右端のiマーク で確認できます。 ■PC(Windows10)では  インターネットアクセスのプロパティ で確認できます。  コマンドプロンプトから、コマンドライン ipconfig /all で詳細が確認できます。 ■家電 Amazon Echo Show5やFireTV4K Stickで FireFox を立ち上げて http://test-ipv6.com/ に接続して調べてみると、 IPv6アドレスが設定されていました。 スマート家電でも意識せずにIPv6使ってたんですね

IIJmio「みおふぉんダイアル」で、iPhone着信履歴から折り返し電話する場合の注意と手順

イメージ
iOSの電話の不在着信や履歴から折り返し発信をすると、「みおふぉんダイアル」の対象外となり10分無料や50%OFFの対象外になります。 また iOSの制限 で「みおふぉんダイアル」では 電話の履歴を表示できません 。 格安SIMはIIJmioを使ってる私の場合「みおふぉんダイアルアプリ」の「 よく使う連絡先 」に登録してない場合、現在のところすごく手間ですが電話番号をコピペする以下の方法しかないようです。 iPhone着信履歴からの発信方法  iOSの 不在着信 や 電話の履歴 から、折り返し発信をすると、iPhoneの電話アプリからの発信となるため、「 割引」対象外 となってしまいます。 iPhoneの電話アプリの 「履歴」 画面を開き、折り返し発信したい番号の 「i」 をタップします。 iOSの連絡先に登録されている場合 電話番号を長くタップ するとコピーが表示されるので、 コピーをタップ 。 ここで 「みおふぉんダイアル」を起動 すると、電話番号がコピーされて立ち上がるので 通話ボタンでダイアル します。 頻繁に電話する相手は「みおふぉんダイアルアプリ」の「 よく使う連絡先 」に追加してここから電話しましょう。iOSの連絡先に登録してあれば選んで追加できます。 iOSの連絡先に登録されていない場合 電話番号を長くタップ するとコピーが表示されるので、 コピーをタップ 。 ここで 「みおふぉんダイアル」を起動 する。 電話番号がコピーされていないので、 電話番号のエリアをタップ し、電話番号を ペースト 。 怪しい電話番号でないと確信できる場合のみ 通話ボタンでダイアル します。 iOSの電話API,CallKitとは CallKit は,iOS の VoIP 機能に,アプリから直接アクセスすることのできる機能です. CallKit を利用することで,アプリ内でおこなった通話が「電話」アプリの通話履歴に表示されるようになります。 Call Directory Extension は,あらかじめアプリで登録したリストをもとに着信拒否や発信者識別をおこなう