ノートPCでバッテリー寿命を延ばす使い方の考察 (HP Spectre x360)
リチウムイオンバッテリーバッテリーは100%まで充電したり、
逆に0%のまま放置すると劣化の原因になるといわれています。
バッテリー駆動のご使用が多い人は80%、
ACアダプターでの使用が多い人はさらに50%で、充電を止める運用ができれば寿命を延ばすのに効果的だそうです。
調べたら私のPCではBIOSの設定で可能でしたのでレポートします。
BIOSのバッテリーの設定で充電量を変更する
機種: HP Spectre x360 Convertible 13-ap0xxx
BIOSバージョン (wmic bios get biosversion 管理者で実行)
{"HPQOEM - 1072009", "F.34", "American Megatrends - 5000D"}
BIOS起動手順 再起動後escキー>Startup Memuが現れたら>f10キーを押す
BIOS > Coniguration >
Battery Care Function で充電量を変更します。
ACアダプター利用がメインの為、デフォルト100%から50%に変更しました。
ACアダプターで利用するとでバッテリーは49%程度を維持して動作しています。
50%運用ではモバイル利用でのバッテリ切れは早まりますが
付属の ACアダプターは65WのUSB-PDアダプターで
30分で50%の急速充電ができるのでこの運用を続けてみます。
バッテリー寿命の長持ち機能はブランドや機種で異なります。
他社参考→ 「バッテリーいたわり充電モード」| VAIOお手元のPCの機能を調べてみてください。
バッテリの劣化の種類
リチウムイオンバッテリーの劣化は「サイクル劣化」と「保存劣化」の2つです。サイクル劣化 → 劣化は防げない
バッテリーが充電と放電を繰り返すうちに、内部の化学反応などによって劣化が進むこと。
一般的には300~500回程度の充電と放電を繰り返すと容量が約半分になる。
保存劣化 → 改善が可能
使わずに放置したままでも劣化する現象。
温度の高い状態、満充電の状態、完全放電(0%)の状態でも劣化む。
前述の充電を50%や80%に抑えるのは保存劣化を抑えるために行います。
温度の高い状態、満充電の状態、完全放電(0%)の状態でも劣化む。
前述の充電を50%や80%に抑えるのは保存劣化を抑えるために行います。
HPの場合ユーティリティーソフトHP Support Assistantで確認できます。
OSのコマンドでも調べられます。
powercfg /batteryreport →レポートbattery-report.htmlが生成されます。
ただしバッテリー容量の単位がmWhで分かりにくいです。
ただしバッテリー容量の単位がmWhで分かりにくいです。
バッテリのサイクル数と寿命
モバイルバッテリーの寿命は「充放電の回数」で決まる。
メーカーにより「繰返し充電回数」とか「充電サイクル回数」と表記される。
新品時の6割未満の性能になる回数を表示しているようです。
サイクルは電池容量の100%分を充電と放電して1サイクルとするので
継ぎ足し充電の場合以下のように0.4サイクルのようになります。
継ぎ足し充電の場合以下のように0.4サイクルのようになります。
(0%→100% →0%)=1サイクル
(40%→100%→40%)=0.6サイクル
(40%→100%→40%)=0.6サイクル
(20%→60%→20%)=0.4サイクル
HPの場合ユーティリティーソフトでサイクル数を確認できます。
現在サイクル数は 77となってます。
7年程使って、バッテリー容量は新品時の66%程あります。
ACアダプターにつなぎっぱなしの利用がメインでした。
バッテリー上限管理がないので常時満充電の状態ですが、
充電放電を繰り返すサイクル劣化は少なかったと思います。
ACアダプターにつなぎっぱなしの利用がメインでした。
バッテリー上限管理がないので常時満充電の状態ですが、
充電放電を繰り返すサイクル劣化は少なかったと思います。
ただし自分でできる以下の点は心がけましょう
- バッテリーを使い切ってしまったらできるだけ早く充電する
- スマホの場合はアプリを使いながら充電しない(熱でも劣化)
- ノートPCの場合は80%充電量の設定ができれば利用する
メーカーや修理業者じゃないと交換出来ない内蔵バッテリ―が増えています。
ちなみにHPのバッテリー消耗/障害時の有償バッテリー交換サービスは
個人向けWindows ノートパソコン 26,000円(税抜)で送料顧客負担と
結構高価です。 交換するかPC買い替えるか悩みますよね。
コメント
コメントを投稿