マイナンバーカードの使い道まとめ。たまに便利 コンビニ交付で注意
図:内閣府にあるマイナンバー制度の目的です。 大きく風呂敷広げてますが、マイナンバーカード自体で現在できることはしょぼいです。 マイナンバー制度は国民一人ひとりに12桁の個人番号を割り当て、税や社会保険、金融口座などにひも付ける仕組みで、すでに金融機関への提出が義務化されていますので、 庶民も1円単位で税金チェックされる日がくるのでしょうね。 マイナンバーカード使い道 (まとめ 2020年) 写真付き身分証明書。(運転免許証やパスポートを持たない人向け) コンビニ交付 (住民票や印鑑証明書をコンビニで取得) オンライン本人認証時にアップロード書類を少なくできる場合がある 確定申告の電子申告 「特別定額給付金」のオンライン申請 「マイナポイント」のオンライン申請 1は人によっては有効。 2は便利だが、 サービスを提供していない 市区町村 もある。 また 市区町村で 発行可能な証明書に差 がある ので注意が必要。 3はサービスによって必要書類に差。手間が減るかは不明。 4は年に1回使うかも。 5と6は一生に1,2度? コンビニ交付の注意点 コンビニ交付 とは マイナンバーカード(又は住民基本台帳カード)を利用して市区町村が発行する証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書等)を全国の コンビニエンスストアのマルチコピー機 から取得できるサービスです。 外部サイト → 「コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付) すごく便利ですが、お住いの市区町村で提供できるサービスと証明書に差があります。 ちなみに私が現在住んでる市(人口約12万人)はサービスを提供していません。 東京都でも市区町村で差があります。 以下例です 小平市はサービスを提供していません。 東村山市はフルサービスです。 中野区は「住民票の写し」と「印鑑登録証明」が取得できます。 お住まいの市区町村または本籍地がコンビニ交付サービスを提供しているかは 以下で確認ください。 外部サイト → コンビニ交付> 利用できる市区町村 外部サイト → コンビニ交付> コンビニでの 証明書の取得操作 マイナンバーカードと暗証番号が必要です。 スマホで確定申告ができる 2020年から、給与所得者以外に、公的年金等の雑所得や一時所得がある人もスマホ申告ができるようになりました。 副...