自宅のWi-Fiで見てるYouTube、IPv6接続だと知ってましたか? (続 IPv6学習のまとめ)

IPv6が自動設定されるしくみ、設定確認方法、トラブル対策等についてまとめました。

前回の記事(IPv6学習のまとめ)の続編です。


IPv6アドレスを設定する方法は、次の3つのしくみがあります。

  • 手動設定
  • SLAAC(Stateless Address Auto Configuration : ステートレスアドレス自動設定)
  • DHCPv6
一般家庭では、家庭向けWi-Fiルータと連携するSLAACのしくみで自動設定されます。

IPv6アドレスを自動設定する方法​

SLAAC(Stateless Address Auto Configuration : ステートレスアドレス自動設定)でIPv6アドレスが設定されるフローです。

PCやスマホの起動やWi-Fi接続先切り替えを行うだけで
ユーザーは意識することなくIPv6が利用できるしくみとなってます。



RAはPCスマホの起動やWi-Fi接続先切り替え時等自動送信されます。
PCではIPv6アドレス解放/再取得コマンド ipconfig /renew6でも送信されます。


ルータは定期的にもRSを定期的にリンク上の全ホストに送信しています。


ルータが送信するRAに、IPv6生成に必要なプレフィックスが含まれます。

RAの送信元IPv6アドレスをデフォルトゲートウェイとします。
RAの送信元IPv6アドレスはRAを送信するルータのインタフェースの
リンクローカルアドレスです。


RAにはDNS情報が含まれます。(RFC6106の標準化から実現)



以下は、我が家のELECOMルータとの通信をWireSharkでキャプチャーしたRA構造です。



以上の通信でPCやスマホに
IPv6アドレス
IPv6 デフォルトゲートウェイ
IPv6 DNSサーバー
が自動設定されます。

IPv6設定を確認するコマンド

スマホ iPhoneSE (iOS12.4.8)では
設定>Wi-Fi>選択したネットワークの右端のiマークで確認できます。

PCでは インターネットアクセスのプロパティで確認できるほか
コマンドプロンプトやWindows PowerShellのコマンドレットを使って確認できます。


IPアドレスの確認

ipconfig /all
get-netipaddress (PoweShell)

IPv6ホスト疎通確認

ping -6 IPv6アドレス

MACアドレスの確認  (IPv4の arp -a 相当)

netsh interface ipv6 show interface (インターフェイスID確認)
netsh interface ipv6 show neighbors  ID
( netsh >interface > ipv6 > 対話式入力もできます) 


get-netneighbor (PoweShell)


RS/RAはICMPv6プロトコル


IPv4のICMPv4プロトコルはネットワーク診断のping利用が主でした。

ICMPv6では、エラー通知機能やネットワークの情報収集の機能だけではなくて、
ARPに相当する IPv6アドレス解決機能、IPv6アドレス重複検出機能、
マルチキャスト機能が含まれています。
ICMPv6はIPv4で使用しているICMPとは別のプロトコルです。RFC4443。


ICMPv6 近隣探索カテゴリまとめ
Router Solicitation ( ルータ要請 )
Router Advertisement ( ルータ広告 )
Neighbor Solicitation ( 近隣要請 )
Neighbor Advertisement ( 近隣広告 )
Redirect ( リダイレクト )


IPv6トラブル事例


1Fはアイ・オー・データのルータWN-AX2033GR2
2FをNECからWi-Fi6を使いたくTP-linkのAX-1500に更新した際に
2Fのアクセスポイントに接続する時に、デバイスがRAを受信できていないようでIPv6アドレスが自動生成されません。

2FがNECの時は正常に稼働していたのですが、
サポートセンターに問い合わせるも結局原因と対応策がわからずでした。

対応としては
セキュリティ機能を有するルータへの変更も考えていたので
1FをELECOM WRC-2533GST2に変更し、IPv6の障害は解決しました。

メーカー間の相性の問題があるのでしょうか?


ELECOM WRC-2533GST2は
ウイルスバスター for Home Networkと同等の
トレンドマイクロ スマートホームネットワークを搭載しています。
スマート家電やセキュリティソフトをインストールできないでホームネットワークに接続するスマホなどの機器が増えてきたので導入してみました。

れほど効果があるのかは不明です。
WRC-2533GST2についてセキュリティ機能を中心に別途レビューしたいと思います。








コメント

このブログの人気の投稿

分かりにくいAlexaコミュニケーション機能。呼びかけ・アナウンス・コール・メッセージの違いを整理した

ノートPCでバッテリー寿命を延ばす使い方の考察 (HP Spectre x360)

USB Type Cハブ 使用レビュー dodocool 7in1とHP Spectre