投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

ごちゃつく充電ケーブルとUSB充電器をスッキリ整理 (Anker Magnetic Cable Holder)

イメージ
  モバイル機器が新しくなるたびに 増えるケーブルとUSB充電器でごちゃついてた机。 Ankerのケーブルホルダーと卓上USB充電器で 机をスッキリ整理しました。 使ってみてよかった点、気になった点などをご紹介します。 マグネット式ホルダーでケーブルをスッキリ 利用したのは、 Anker Magnetic Cable Holder  (Amazonで1290円でした) 付属のマグネットクリップは直径3.5mm以下のケーブルに最適です。 マグネットはかなり強力でしっかり固定できます。 AppleWatchケーブルはクリップを利用せずに固定できます。 ガラス製のテーブルに、ホルダー裏に付属の吸着素材で固定しています。 吸着素材は強力です、洗って繰り返し利用可能らしいです。 金属デスクであればマグネットでくっつきます。 気になる点 ほこりがくっつきやすく、表面がゴム・シリコン風なので完全除去が難しいです。 (ほこりなどあまり気にしない人におすすめです) 太めのUSB-Cケーブルは付属のマグネットクリップは きつきつです。 5ポート卓上充電器で充電器を1つに集約 利用したのは、 Anker PowerPort I PD - 1 PD & 4 PowerIQ (Amazonで3499円でした) iPhone、AppleWatch、iPad、 Android、モバイルバッテリー、スピーカー、イヤホン等 たくさんの充電器を1つに集約できました。 各ポート最大2.4A出力でApple製品も急速充電できます。 Power Delivery対応USB-Cポートは最大30W出力でiPadの急速充電が可能です。 気になる点 ACケーブルが長くて硬いので、設置場所によってはかなりじゃまです。 付属スタンドもないので立てては使えないです。 USB電流電圧テスターで充電とケーブル確認 正しく充電できているか、ケーブルの整理もかねて COOWOO USB電流電圧テスター で充電中の電流を測定してみました。 Appleのケーブルは純正が多いので問題なかったのですが、 充電が異常に遅いmicroUSBケーブルを発見したので廃棄しました。 注意点 百均の充電用ケーブルや安いケーブルはあたりはずれがありそうです。 あふれる充電規格の整理 すべてのiPhone/Androidが対応 USBの...

USB Type Cハブ 使用レビュー dodocool 7in1とHP Spectre

イメージ
新しく買った薄型ノートPCはHDMIポートがないため、 HDMI外部ディスプレイを接続するために dodocool USB C ハブ 7in1 を購入しました。 \3500程度の廉価なハブですが、PowerPD100W対応で 特に不具合もなく、配線もすっきり使えているのでレビューします。 HDMI接続外部ディスプレイ PC: HP Spectre x360 外部ディスプレイ: I-O DATA EX-LDQ241D (HDMI接続) 24インチのWQHDモニターですが WQHDの2560 x1440 を問題なく表示でき、当初の目的は達成しました。 ハブは 4K をサポートしていますが 4K 3840x2160モニターは持ってないので試していません。 PowerPD 100W 電源供給 PC付属のACアダプターは 65W のUSB-Cタイプ でした。 ハブが100 Wサポートなので、ACアダプター出力をハブに接続できて ACアダプター配線がすっきりしました。充電しながら利用できます。 USB 3.0とSD /Micro SD USB3.0は三つで外付けHDなどを接続使用できます。 最大転送速度は5Gbp/sです。 SD/Micro SDカードリーダーが付いています。 遭遇したUSB障害について PCを使っていて、はじめに障害に気づいたのは 外部ディスプレイが表示されなくなった 時です。 次に ACアダプター接続なのにバッテリーがどんどん減っていく のに気づきました。 PCを再起動しても、少し休ませても改善しませんでした。 ACアダプターをPCに直接接続しても、症状が同じなので 原因はUSB C ハブではないと判断。 PCのデバイスマネジャーを見てみると USBコネクターマネジャーにエラー が出ていました。 UCM-UCSI ACPIデバイスがエラーでメッセージは 問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。(コード43) ネットを調べると、 Microsoft が提供する、組み込みコントローラーを備えた USB Type-C システム用のインボックス UCSI ドライバーのようです。 対策としてUSBドライバーをアップデートするとか、 バッテリをはずして再起動するとか情報が多く特定できません。 PCを連続稼働していて結構熱くなっていたので、 シャットダウンして明日症...

防災チェックリスト 3. 避難生活を生き抜こう

イメージ
  図:命をつなぎとめる水  災害時に備えた食品ストックガイド(農林水産庁) 防災チェックリストその3は避難生活に備えるです。 電気、水道、ガス、通信といったライフラインは、大災害発生直後は停止します。 コンビニなどの商品もすぐ無くなり数日は手に入りません。 比較的早く復旧する電気も数日かかりことがあります。 自宅や車中拍で自力で最低3日間は生き抜けるよう備えましょう。 自宅で3日間過ごすための水と食料 首災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~ 食料・飲料などの備蓄、十分ですか?   引用 出典 → 首相官邸 「震度5弱」以上の震災直後は、トイレの水を流さないほうがいい 大きな地震が起こったとき、下水管や排水管などの配管が損傷する可能性があります。 マンションで建物内の排水管が破損していると、他の階のトイレにも逆流し詰まりや漏水が起こります。 排水管が破損した状態で、トイレを使うと排せつ物が詰まったり、 水が逆流したり、汚物が流れずあふれてしまいます。 タンク式トイレであれば、断水後も残りのタンクの水で流せますが、 排水管が破損していると、結果的に詰まりが生じます。 無理に使うと復旧が困難になったり、衛生環境が悪化して感染症の原因となります。 「建物内部の配管と道路下の下水道の確認がとれない段階では、 水を流さず備蓄してある災害用トイレを使用しましょう!」 備蓄が必須なもの 簡易トイレ  平時に検討してください。種類は豊富です。通販で調達が便利です。 (一人一日5回 x人数 x  10日分 準備しましょう。) トイレットペーパー あると安心 消毒用アルコールとティツシュ ゴミ袋大 携帯ウォシュレット 汚物(使用した簡易トイレ)の保管に使えるような密閉容器 排水管と下水道に異常がない場合のみ、 お風呂の残り湯等があればトイレの水に使えます。 断水時のトイレの使用について →   断水/給水制限の場合 (TOTO) マンホールの上にトイレを設置して、そのまま下水管に汚物を落とすという方法は設置許可や設営も大変そうですし、設置できても下水道が流れない状態では、連続使用は難しいと思われます。 自宅避難・車中拍・避難所で異なる必要グッズ 車中拍や避難所生活も想定して準備しましょう。 自宅が被災して車中拍や避難所生活を強いられた場合にすぐに...

防災チェックリスト 2. 最低限の準備をしよう

イメージ
図:防災グッズ特別賞の「手回し充電ラジオ」 (パナソニック)  防災チェックリストその2は準備編です。 目次 連絡先リスト&避難場所/ルート作成 情報収集はスマホで、必須アプリと操作確認 防災グッズ。 普段使ってる物+ないと困るもので避難バック完成 まずは連絡先と避難場所リストを作成しましょう スマホだけでなく、紙の手帳にも入れておきましょう 情報収集はスマホで、防災アプリと操作確認 防災アプリはたくさんありますが、普段使いの、LINEやTwitterやradikoに加えて まずこの3つをいろいろ操作してお気に入りを見つけてください。 Yahoo!防災情報 iOS/Android NHKニュース防災 iOS/Android 防災情報 全国避難所ガイド iOS/Android  スマホは災害時も必須アイテムです。 スマホの充電器やバッテリーは高速充電できる2.4Aタイプを使ってますか? 最初の1%→50%を高速に充電できます。 2ポートのAnkerやAUKEYなどの高速充電器は通販で2千円程度で購入できます。 容量は少な目ですが充電器と一体型のバッテリーも便利です。 車を利用する方は、シガーソケットタイプのUSB充電器も必須アイテムです。 平時も毎日使える充電器とモバイルバッテリーなので 古くて性能が落ちてるものは、暇を見つけて買い替えましょう。 防災グッズ。 普段使ってる物+ないと困るもので避難バックを完成しよう 標準的な構成をリストしました。 ないと困るものを各自で追加して自分のリストを完成してしてください。 現物を揃えたら、デイパックやバッグにうまく入るかためしてください。 避難に最低限必要なものリスト --------------------------------------  バッグ1 いつもの出張・旅行アイテム □携帯/スマホ+イヤホン □携帯の充電器+モバイルバッテリー+ケーブル □現金+カード+通帳 □メガネ+常備薬+持病の薬 □歯磨きセット +口腔ケアセット □髭剃り(シェーバー) □テッシュ+ウエットテッシュ □マスク+アルコール □タオル+下着+靴下 □生理用品 □着替え □メモ用紙+ボールペン □傘 雨具 --------------------------------------  バッグ2 防災アイテム □ライト(サイレン+ラジオ...

Type-C出現でますます複雑になったUSB知識の整理(データ転送速度と充電仕様)

イメージ
データも電流も流せるUSBですが ハードディスクレコーダーに外付けHDDを繋ぐときはデータ転送速度が、 スマホやモバイルバッテリーを充電で使うときは供給可能電流が、 機器を接続する時はケーブルの形状が気になります。 我が家の古いハードディスクレコーダーはUSBは2.0なので転送速度が遅く 外付けHDDへの同時録画は1番組でした 新しいレコーダーはUSB3.xなので外付けHDDへも複数番組を同時録画できます。 USB3.1では新しいコネクタ規格USB Type-Cが制定され 最近は電力供給のUSB PD(USB Power Delivery)が普及して ますます複雑になったUSBワールドですが、 しばらくは新旧仕様のUSB機器の混在時代が続くと思うので 利用に困らない範囲でUSB知識を転送速度、電力供給、コネクタ形状に注目して整理しました。 ざっくりUSBバージョンの歴史 速度と電力と端子形状 USBバージョン (仕様発行年) 転送速度 USB規格の電力供給 USB2.0 (2000年) 480Mbps 500mA (2.5W ) USB3.0 (2008年) 5Gbps 900mA (4.5W) USB3.1 (2013年) 10Gbps ※ USB3.2 (2017年) 20Gbps ※ USB4 (2021年?) 40Gbps? ※ ※USB PDを使用すると、最大100W (20V 5A) まで供給することが可能です。 USB PDはUSB Type-Cのみで利用することができます。 旧規格名から新規格名に変わったり(例 USB 3.1 Gen 2がUSB 3.2 Gen 2) マーケティング名がついたり(例 SuperSpeed USB 10Gbps) ロゴマークもコネクタの横にあるもの、製品パッケージ印刷用など複雑すぎです。 図:ロゴのいろい...