FXトレード環境をPC(MT4)からスマホに変更して改善した点



FXをPC(MT4)で夜間にたまに趣味としてトレードしてましたが、
スマホのFXアプリが進化してたので、
チャート確認はタブレットで、トレードはスマホで行うスタイルに変更しました。
上記写真


チャートは非力なAmazon Fire7タブレットでも問題なく表示でき、 
iPhoneで行う注文決済操作は軽快になりました。


スマホアプリは、チャート上でラインを引いて注文できるActionボタン機能が気に入ったので
GMOクリック証券のGMOクリックFXneoを使うことにしました。
iPhone版バージョン1.4.3(2020年8月4日リリース)
(ただしiPad版アプリがないのは残念です。iPhone版の拡大利用はできます。)

チャートはAmazonのアプリストアにもある楽天のiSPEED FXをログインしないで表示してます。

私のエントリーパターンと 使えるアプリの機能

短期トレードのエントリーパターン
①小さな波の押し目買い・戻り売り 
②小さな波の継続トレンドを追っかける
の2パターンを行ってます。

①のパターンのトレードでは、 
チャートのエントリーポイントにラインを引いてActionボタンで、
指値注文することができます。

また成り行き注文では、利食いと損切の決済幅を事前にpipsで設定でき、
注文と同時に発注できます。


②のパターンのトレードは、
値が伸び続けると判断した後の対応スピードが大事なので、
チャートを見ながらワンタップで注文できるスピード注文を利用できます。

スピード注文では、通貨ごとに利食いと損切の決済幅を事前にpipsで設定できます。

お気に入りのトレード操作画面

エントリーパターン①で使用する画面

チャート上に緑のライン引いて、Actionボタンを押すことで視覚的に注文が行えます。




IFD-OCOなどの複合注文でも、損切り、利確の指定を、
ラインを移動させて視覚的に行えます。


エントリーパターン②で使用する画面

縦画面でチャートを見ながらワンタップでのスピード注文ができます
約定の後は損益変化が同じ画面で確認できます。
全決済機能も利用できます。






FXでPCを使うのは、
  • MT4を使う
    (長期チャートでラインやインジケータやEAを使う場合)
  • Forex Testerアプリでトレードの検証を行う
場合くらいでしょうか
PCを利用する機会がますます少なくなりそうです。







コメント

このブログの人気の投稿

分かりにくいAlexaコミュニケーション機能。呼びかけ・アナウンス・コール・メッセージの違いを整理した

ノートPCでバッテリー寿命を延ばす使い方の考察 (HP Spectre x360)

USB Type Cハブ 使用レビュー dodocool 7in1とHP Spectre