投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

分かりにくいAlexaコミュニケーション機能。呼びかけ・アナウンス・コール・メッセージの違いを整理した

イメージ
図:EchoShowの、ディスプレイの右外側から左方向へスライドして コミュニケーションを選択すると表示されるメニュー画面 Alexaのコミュニケーション機能は 呼びかけ・アナウンス・コール・メッセージ と4つの機能があり(2020.9現在) 利用シーンがわかりにくいので、 既存の類似製品 と紐付けてみました。 また発信デバイス→受信デバイスの関係を整理しました。 機能 発信 → 受信 音声での利用例 アナウンス =  宅内音声放送 Echo、スマホ → 全 Echo 全デバイスに強制音声放送する。 アレクサ、夕食だよって アナウンス して 呼びかけ =  自動接続音声/ビデオ通話 相手の応答ボタンなしで自動で繋がる通話機能 Echo、スマホ →  指定 Echo 受信デバイスが EchoShowだと ビデオカメラ映像も自動で表示 される 。 アレクサ、リビングに 呼びかけ て コール(通話) =  LINEの音声通話/ビデオ通話 通話するには相手が応答ボタンを押す必要がある Echo、スマホ→ 指定 Echo、連絡先 Alexaユーザー同士は互いに連絡先として登録が必要。 アレクサ、子供部屋に 電話して 、 かけて アレクサ、 電話にでて、電話を切って メッセージ   =  LINEのボイスメッセージ Echo、スマホ → 連絡先 スマホではマイク入力または文字入力を、 相手には音声で伝える。 アレクサ、 メッセージ を送って 連絡先 =コールとメッセージの宛先 Alexaアプリで追加します。 アレクサ、 連絡先 を教えて スマホ は Alexaアプリ と Amazonアカウント が必要です。 全Echo=同一アカウントで設定したEchoデバイス アナウンスと呼びかけは家にEchoが複数あれば便利 アナウンス は、使い方が簡単なので、広

ノートPCでバッテリー寿命を延ばす使い方の考察 (HP Spectre x360)

イメージ
リチウムイオンバッテリーバッテリーは100%まで充電したり、 逆に0%のまま放置すると劣化の原因になるといわれています。 バッテリー駆動のご使用が多い人は80%、 ACアダプターでの使用が多い人はさらに50%で、充電を止める運用ができれば寿命を延ばすのに効果的だそうです。 調べたら私のPCではBIOSの設定で可能でしたのでレポートします。 BIOSのバッテリーの設定で充電量を変更する 機種: HP Spectre x360 Convertible 13-ap0xxx BIOSバージョン (wmic bios get biosversion 管理者で実行) {"HPQOEM - 1072009", "F.34", "American Megatrends - 5000D"} BIOS起動手順 再起動後 esc キー>Startup Memuが現れたら> f10 キーを押す BIOS > Coniguration > Battery Care Function で充電量を変更します。 ACアダプター利用がメインの為、デフォルト100%から50%に変更しました。 ACアダプターで利用するとでバッテリーは49%程度を維持して動作しています。 Battery Remaining Time を Enabled にすると バッテリー利用では、 バッテリーの残り時間を表示します。 50%運用ではモバイル利用でのバッテリ切れは早まりますが 付属の ACアダプターは65WのUSB-PDアダプターで 30分で50%の急速充電ができるのでこの運用を続けてみます。 バッテリー寿命の長持ち機能はブランドや機種で異なります。 他社参考 →  「バッテリーいたわり充電モード」| VAIO お手元のPCの機能を調べてみてください。 バッテリの劣化の種類 リチウムイオンバッテリーの 劣化 は 「サイクル劣化」と「保存劣化」の2つです。 サイクル劣化  →  劣化は防げない バッテリーが充電と放電を繰り返すうちに、内部の化学反応などによって劣化が進むこと。 一般的には300~500回程度の充電と放電を繰り返すと容量が約半分になる。 保存劣化  →  改善が可能     使わずに放置したままでも劣化する現象。 温度の高い状態、満充電

スッキリWi-Fi基礎知識(1) 規格と通信速度 (理論最高速と実際の速度)

イメージ
毎日使うWi-Fiなのに、規格が増えて違いが判らなくなってきたので、 カタログが理解できる基礎知識のスッキリ整理をめざしました。 Wi-Fiの歴史 規格と理論最大通信速度 正式規格名 名称(世代) 理論最大 通信速度 周波数 IEEE 802.11ax Wi-Fi 6 2020年 9.6Gbps 2.4GHz帯/5GHz帯 IEEE 802.11ac Wi-Fi 5 2013年 6.9Gbps 5GHz帯 IEEE 802.11n Wi-Fi 4 2009年 600Mbps 2.4GHz帯/5GHz帯 IEEE 802.11g ③    2003年 54Mbps 2.4GHz帯 IEEE 802.11a ②    1999年 54Mbps 5GHz帯 IEEE 802.11b 11Mbps 2.4GHz帯 IEEE 802.11 ①  1997年 2Mbps 2.4GHz帯 第6世代のWi-Fi 「IEEE 802.11ax」を業界団体「Wi-Fi Alliance」は 5Gなどの他業界のスマートな名前に対抗するため?「Wi-Fi 6」と命名しました。 これに合わせ、現在主流の「IEEE 802.11n」は「Wi-Fi 4」、 「IEEE 802.11ac」は「Wi-Fi 5」とも表記されるようになりました。 名前がIEEE 802.11ax ac nなんて発音大変だし、新旧もわからないですもんね。 最大速度が Wi-Fi 5で6.9Gbps、Wi-Fi 6では9.6Gbpsとすごい速さがでそうですが、 普通ありえないアンテナ本数とスペックのルー